ダメな自分に気づいたら… ゆきのシンプルライフ

50歳を過ぎても遅くない!いろいろチャレンジしていきます

救命講習会 乳児・小児(普通救命講習Ⅲ) 我孫子市ファミリーサポートセンター

救命講習会 乳児・小児(普通救命講習Ⅲ) 

乳児・小児救命講習会(普通救命講習Ⅲ) を受講してきました。

乳児・小児救命講習会とは

乳児・小児についての応急手当の重要性や事故の予防についての講義、心肺蘇生法、AEDの 使用方法、異物除去法、止血法などを学ぶコース。

乳児は1歳未満、小児は1歳から思春期以前(1歳以上16歳未満)と年齢を区分しています

 

今回はファミりーサポートセンターからのお誘いでした。

 普通救命講習Ⅲ修了証は後日頂けるそうです。

 

我孫子市消防本部・西消防署での開催です。

西消防署・・・ここは毎日のように通る場所

でも中に入ったのは初めてです。

受付で検温

なぜか何度も検温され・・・

微熱でもあるのかと思いきや、低すぎて測れないとの事(・_・;)

低体温なのは気づいていましたが、そこまでとは(-_-;)

4度目で測定できました。

 f:id:smileend:20201101213819j:plain

 

20年程前に救命講習を受けたことがありますが

内容は少し変更になっています。

当時はAEDはありませんでした。

職場にAEDが設置された際、説明を受けましたが

職場のと違って今回は小児切り替え用のスイッチがありました。

 

職場では近くの会社の方がAEDを借りに来たことがあります。

緊急を要することは身近で起こります。

とにかく早期の処置が必要です。

勇気をだして対応できるようにしたいです!

f:id:smileend:20201101213838j:plain

乳児・小児の心肺蘇生法は成人とは少し違います。 

子どもの一次救命処置|日本医師会 救急蘇生法

 

人口呼吸

口対口人口呼吸

心肺蘇生の胸骨圧迫を30回続けたら、気道確保して人工呼吸を2回行います。

家族や知り合いでしたらもちろん実施です。

でも、全く知らない人には行わない様にとの指導でした。

コロナ感染などの疑いあり・・・

ここが以前と違うところです。

自分の身を守ることも考えなければいけません。

 

f:id:smileend:20201101213854j:plain

 子どもの窒息・誤飲

子どもの誤飲はよく起こります。

あめ玉を詰まらせてしまったり、おもちゃを口に入れたり

思いもよらないことで窒息が起こります。

すぐに対処できるようにしておきましょう!

 

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/stop/02.pdf

 

 大人でも起こります。

年末年始、お餅をのどに詰まらせたというニュースはよく聞きます。

身近な人に起こることも想定されます。

落ち着いて対処しましょう!

f:id:smileend:20201101213909j:plain

乳児・小児救命講習会を受講してみて

以前講習を受けたり、AEDの説明を受けたことがあるので

知識としては持っていたつもりでしたが、

いざ緊急の場面に遭遇した場合

緊張感とあやふやな知識では実践できないと思いました。

緊急な場面に遭遇しないことが一番ですが、

定期的に講習を受けて置く必要があると思いました。

機会があったら上級救命講習を受けてみようと思います。